干し柿作り

私は土曜日の朝買い出しに行くのですが、毎週の様に会うママ友から絶対に美味いから作って食べてみて!と何度も勧められるので初めて干し柿を作ってみました。
12月渋柿の販売も終わりの頃、柿が大好きな母が正月に来るのでギリギリ間に合いそう。と思い少し大きめの渋柿を買ってみました。
渋柿の袋の中には農家さんがレシピを入れてくれてあり、初めてでも困る事なく作れました。
さっと洗ってヘタを切り皮をむきます。

軸枝にビニール紐を結びそのまま熱湯に5〜10秒程煮沸消毒して干します。大きさで差がありますが数日経った頃から柿を破らない様に芯まで柔らかくなる様に揉みます。干す時と揉む時はビニール手袋が必須。
黒っぽくなったら出来上がりです。

干し柿は買うとお値段も高いですが、自分で作るとかなりお安くできます。
お正月のオードブルに、干し柿にクリームチーズを入れてスライスしたものを出したら大好評でした。
そのまま食べてもお料理にしても美味しく食べれました。
去年は渋柿の販売期間が短かった様で、買う事が出来なかったのですが今年は豊作の様で早くから沢山売ってました。
今期最初に作った時は雨が多く気温も高いせいかカビがついてしまい失敗してしまいましたが、ここ数日天気が良さそうなのでリベンジ。干しカゴを利用し、猿・鳥対策もバッチリ!

また母の喜ぶ顔を期待して、出来上がるのが楽しみです。