健康経営優良法人認定への取り組み

今年も健康経営優良法人の申請時期となりました。当社の取り組み内容とその結果、また今年の新たな改善計画をまとめます。

〈当社の取り組み〉
当社は健康経営の一環として、社員の福利厚生を向上させる様々な取り組みを行っています。具体的には、年間休日140日の確保、誕生日のお祝い、社員旅行の実施、定期的な健康診断の実施、プロのマッサージの提供、そして無農薬米(小田原産)2kgの配布など、社員の健康と生活をサポートしています。
加えて、毎日決まった時間にストレッチタイムを設けることで、社員が体を動かしリフレッシュできる時間を確保し、サンクスシステムを活用して社員間の交流を促進しています。
また、店舗敷地内は全面禁煙、アルコール消毒の設置や定期的な換気など、ウイルス対策にも積極的に取り組んでいます。

〈健康経営の実施により期待する効果〉
社員の満足度向上: 福利厚生の充実は社員の満足度を高め、会社への信頼や働く意欲の向上に繋がります。結果として、長期的な雇用維持が期待できます。
生産性向上: 健康経営による疾病やストレスの軽減は、欠勤率の低下とともに業務の効率化と生産性向上に寄与します。
優秀な人材の確保: 健康を重視する企業文化は、離職率の低減や新たな人材獲得に繋がり、競争力を強化します。
健康コストの削減: 健康診断や予防プログラムによる疾病の早期発見が医療費削減に貢献します。
チームワークの強化: 社員旅行や社内のコミュニケーション促進活動が、チームの結束力を高め、協力的な職場環境を醸成します。
企業イメージ向上: 健康経営の実践は社会的な責任を示し、企業のブランド価値や評価を高める要因となります。
〈健康経営に対する経営者・役員の関与〉
当社では、健康経営の実行委員3名のうち、2名を役員が占めています。取り組みの計画や改善点について役員が積極的に関与し、率先して実行することで、組織全体への迅速な展開と効果的な実施を実現しています。

〈自社従業員の健康課題〉
① コミュニケーション不足: 昨年度、社員全員での直接的な対面機会の少なさから、従業員間のコミュニケーション不足が課題となっていました。
② 運動不足や肩こり: 長時間のデスクワークが続き、オフィスメンバーに運動不足や肩こりが発生していました。

〈昨年の取り組みの成果と今年の新たな改善計画〉
昨年度は、これらの課題を解決するため、以下の取り組みを実施しました。

コミュニケーション不足への対応として、オンラインのサンクスシステムを導入し、社員間の交流を可視化しました。これにより、従業員同士が感謝の気持ちをより頻繁に表現できるようになり、チームの連携と士気が向上しました。
運動不足や肩こりへの対策として、ストレッチタイムを導入し、肩こりや腰痛を軽減しました。また、フリーアドレス制を採用し、作業環境を柔軟に選べるようにしました。これにより、仕事の合間にリフレッシュする機会が増え、ストレス軽減にも寄与しました。
これらの施策により、コミュニケーションと運動不足に関しては一定の改善が見られましたが、さらなる向上を目指し、今年は以下の新たな改善計画を提案します。

今年の改善計画

コミュニケーションのさらなる促進: オンライン交流に加え、定期的な社内イベントを計画し、対面での交流機会を増やします。また、チームごとのブレインストーミングセッションを実施し、自由な意見交換を促進します。
運動不足の解消: 新たに「競歩チャレンジ」を導入し、社内で歩数や運動時間を競うプログラムを開始します。「競歩チャレンジ」は、定期的に行っている避難訓練と併せて実施することとします。避難訓練と一緒に行うことで、全社員が確実に参加でき、危機感や現実感を持ちながら取り組むことが可能です。また、競争要素を取り入れることで、社員が楽しく積極的に参加できる環境を整えました。

競歩チャレンジを通じて、単に運動不足を解消するだけでなく、心肺機能の向上や体力の維持も期待できます。さらに、チームで競い合う形式にすることで、協力意識やチームワークが高まる効果も見込めます。これにより、健康増進と職場の一体感を同時に育むことができると考えています。

今後も、社員の健康と幸福を最優先に考えた取り組みを続けていきます。今年の改善計画に基づき、より健康的で協力的な職場環境の実現に努めてまいります。