がんばれ!湯河原町消防第二分団! 〜勝手に応援ツアー〜
去る10/12、全国消防操法大会に出場する湯河原町消防第二分団の応援に、はるばる仙台まで行って来ました。
私も現役分団長として、操法大好きないち消防人としても、近所の二分団が行くならばと、有志を募り、陸路、車で行って来ました。
前泊で福島入りをするために、みんなの退勤時間に合わせて一人一人をピックアップ。
交代で運転しましたが、首都高抜けて、東北道を埼玉まで着いてもまー遠い。
自分の運転順番を終えて、後ろでベロベロになってしまうぐらい時間がかかりました。
せっかく旅に行くならご当地の味も楽しもうと、夕飯に羽生でご当地ネギラーメン、翌朝は国見で喜多方ラーメンを食べ、当地のラーメンの美味しさに感動しました。
操法の全国大会を観戦するのはこれで3回目になります。
今回の仙台大会の会場は、利府市にある総合運動公園「グランディ21」です。
私が行った中では過去最大の敷地面積で、無料の大規模駐車場、大会会場、販売ブース、屋内設備が開放され、メチャクチャ暑かったですが、快適に過ごす事ができました。
まず展示販売ブースは、大会記念グッズや消防設備、ご当地のお土産など、かなり規模が大きく、始まっている競技そっちのけで、お店を楽しみました。
現在、大学で土木を学んでいる息子は知っていましたが、田んぼを天然のダムにできる簡単な板など、今後のゲリラ豪雨などの自然災害への対策も提唱されていました。
本題の二分団の応援ですが、私と同級生の分団長が率いています。
普段の訓練も見ていましたが、二分団のレベルは最初の地区大会から群を抜いており、全国でも恥じないレベルに仕上がっています。
士気も高く、真夏の暑さに耐え勝ち上がって来た実力を感じました。
少しマニアック話ですが、指一本一本の向き、足の角度、声の出し方にもルールがあり、全国レベルではホースを繋ぐ結着という動作も滑らかすぎて、気持ちが悪いと思うほどです。
ラッキーな事に観戦スペースは最前列でした。
実は熱海市消防本部が静岡県の席を確保してくれていて、火点近くの最高の位置でした。
結果は、タイムが全国2位と見ていて鳥肌が立ちましたが、残念ながら総合点では振いませんでした。
この結果でもすごいのですが、二分団は約二十数年前に全国6位になっているので、残念ながら目標には届かなかったようです。
お疲れ様でした。
私の消防人生もそろそろ終わりを迎えますが、人の為に、地元地域の為にと、日々コツコツと訓練に励む消防団員の自己犠牲の精神はこれからも続いていくのだと思います。
皆さんも各地域での消防団活動にご支援ご協力をお願いします。